りもあ歯科
〒125-0041 東京都葛飾区東金町3-19-1

【診療時間】月火水金 9:00-12:30 / 14:00-20:00
木土 9:00-12:30 / 14:00-18:00
【休診日】日曜・祝日

診療メニュー
審美歯科

クラウン・インレー治療の流れ

かぶせ物や詰め物を行う場合、歯の型を取り、かぶせ物や詰め物を作ります。ほとんどの場合、治療日数は型取りに1日、作ったかぶせ物や詰め物の装着に1日、計2日で終了します。

1.カウンセリング

カウンセリング

患者様のお悩みやご要望、現在使用されているかぶせ物や詰め物についてなどをお伺いします。 審美治療には様々な種類がありますので、どのような治療法があるかなどもご説明させていただきます。

image

2.診査

レントゲン撮影や、歯周のポケット診査などを行って根本的な病気の有無を診査します。

image

3.診断・治療計画

診断・治療計画

診査に基づき治療計画を立てます。 虫歯や、歯周病といった病気がある場合には、審美治療の前にそれらの治療を行います。症状やご要望を踏まえ、適当である治療法、その特徴、治療時間・期間、保険・自費診療の違いなどをご説明させていただき、きちんと納得頂いた上で、審美歯科の治療を開始します。

image

4.型取り・歯の形成

かぶせ物や詰め物の型取りを行います。また、型取りせずに詰めることのできる場合は、詰め物を行います。

image

かぶせ物・詰め物の作製

image

5.装着

装着

出来あがったかぶせ物や詰め物を装着します。色や形、装着感などをご確認頂き、ご満足いかない場合は、具体的に気になる部分をお伺いし、調整を行います。

image

6.メインテナンス

メインテナンス

かぶせ物や詰め物には保証期間があります。また、欠けたりはずれたりする可能性がありますので、きちんとメインテナンスを行い、良好な状態を保ちましょう。素材により汚れの着色や黒ずみ、アレルギー反応などが現れる事もありますので、早期に対処できるよう定期的に検診を受けることをお勧めします。

このように、審美歯科は健康的で美しい口元を作り出す治療法です。しかし、見かけの美しさだけでなく、健康美・美しい笑顔を手に入れることができます。これまでのコンプレックスを解消することにより、自分に自信を持って、前向きに、より豊かな人生を送ることができるはずです。お悩みを抱えている方、まずはお気軽にご相談ください。