りもあ歯科
〒125-0041 東京都葛飾区東金町3-19-1

【診療時間】月火水金 9:00-12:30 / 14:00-20:00
木土 9:00-12:30 / 14:00-18:00
【休診日】日曜・祝日

診療メニュー
小児歯科

お子さんは虫歯になりやすい
<乳歯の特徴>

お子さんの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)に比べ、「虫歯になりやすい」と言われます。 その理由は、お子さんの口の中に「虫歯菌が好む条件」がそろってしまっているからなのです。

お子さんの歯は虫歯になりやすい

乳歯について

乳歯は、生後6カ月ころから生えはじめ、2歳くらいまでに、上下合わせて20本生えそろいます。そして6歳ごろから、永久歯に生えかわっていきます。

乳歯について
乳歯について
乳歯と永久歯のしくみ
乳歯と永久歯のしくみ

乳歯は永久歯に比べ、エナメル質も象牙質も半分の厚さしかなく、抵抗力が弱い為、虫歯になりやすく、進行が早い。

乳歯は生え替わるから「虫歯になっても大丈夫なのでは?」

お子さんの体の成長にあわせて、あごも成長して大きくなります。その成長とともに、こどもの歯「乳歯」から、大人の歯「永久歯」へと、だいたい6才頃から生えかわっていきます。
永久歯は、元あった乳歯を道しるべにして生えてきます。例えば乳歯がひどい虫歯になってしまうと、永久歯の歯並びが悪くなる原因となることがあったりと、乳歯の状態が、永久歯に大きな影響を与えます。ですから乳歯でも

など観察してください。

6歳のあごの様子
歯並びが悪くなる例

このような兆候は虫歯の始まりで、この時点で受診されればあまり削らず治療が簡単です。お子さんの虫歯を「早期発見」「早期治療」することは、お子さんの将来にとってとても大切なことなのです。